SSブログ

生姜の仲間(ミョウガ、ウコン、ガジュツ、カルダモン)

ミョウガ

ショウガ科ショウガ属の近縁種で日本にはショウガと一緒に伝来したと伝えられています。どちらも香りの強い植物でしたが、香りの強いほうを「兄香」弱い方を「妹香」と名付けそれが訛って「しょうが」「みょうが」となりました。
主として塊根を利用するショウガと違うミョウガは花補や若芽を食べます。
現代人に喜ばれる「生姜」

ウコン


ショウガ科ウコン属の多年草で香辛料、着色料、生薬として用いられる植物です。英語名は「ターメリック」で「秋ウコン」「キゾメグサ」などの別名があります。
インドではカレーの材料として使われ「ハルディ」と呼ばれます。
地下の肥大した根茎を水洗いして皮をむき、5~6時間煮てから天日干ししたものを砕いて使用します。薬効成分としては「クルクミン」が定番で抗腫瘍作用、抗酸化作用、抗炎症作用などが知られています。
ウコンの効能、効果

ガジュツ


ショウガ科ウコンン属の多年草で、ヒマラヤ原産。別名は紫ウコンや春ウコンとは別種で沖縄や屋久島などの暖かい地域で栽培。
根茎が生薬と心て用いちれ、芳香健胃件用がありまず。ショウガとはとんど同じ用途に使用きれ、胃弱、消北不良などに効き、消化また、風邪、鎮痛、月経不順の薬としても処方されます。

カルダモン


ショウガと並ぷ最古のスパイスのひとつでショウガ科ウズク属の多年草です。原産地はインド、スリランカ、マレー半島。ショウガは塊根、ミョウガは花穂を利用しますが、カルダモは種子を乾燥させて使います。
香りの王様と呼ばれるほどの高貴な替りが漂い、カレーのほか、チャイやサフランライスに使われます。
また、紀元前4~5世紀ごrから生薬として用いられ、泌尿器系の病気を治し、脂肪をとると伝えられてきました。
食後にこれを噛むと唾液の分泌がよくなります。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。